エレキギター、マルチエフェクター、エフェクターの感想、テレビゲームとか読んだ本の紹介など趣味の部屋です。よろしくお願いします!このブログはアフィリエイト広告を利用しています。
投稿日:2011.07.31 カテゴリ:フリーVST
Freeverb3のImpulser2インパルスレスポンスIR今回は、Freeverb3を紹介します。Freeverb3は、リバーブ、エンハンサー、コンプレッサー、などが、ひとまとめになったフリーのVST集ですが、その中でもImpulser2、インパルサー2を紹介します。Impulser2は、その名のとおりインパルスレスポンスを設定して使うものです。これの良いところは、リバーブのインパルスレスポンス、ギターアンプキャビネットシミュレーター&マイクのインパル...
投稿日:2011.07.30 カテゴリ:CD&音楽
小林亜星CMソングアンソロジーからギターを学ぶ小林亜星さんのCMソングが集められたCM-SONG ANTHOLOGYというCDです。家にあるものは、小林亜星さん本人の直筆サイン入りです。サウンド&レコーディングマガジンの読者プレゼントで、当たったものです。CMソングは、15秒、30秒で人をTV、ラジオに注目させるように作られているので、インパクトのあるメロディが作りたい人は、CMソングを意識的に聴くと良いと思います。このCDは、200...
投稿日:2011.07.29 カテゴリ:楽天アフィリエイト
楽天アフィリエイトが初めて1000pt越え。楽天アフィリエイトの1ヶ月の成果が初めて1000ptを越えました。アフィリエイトでは、1000ptを越えるのが第一目標だったので、うれしいです。破棄されなければ、ポイントがもらえる事になります。今までは、1ヶ月で300~400ptぐらいだったので倍以上ということです。次の目標は、3000ptです。達成できるまで何ヶ月、何年かかるか分かりませんが、コツコツやり続けます。...
投稿日:2011.07.28 カテゴリ:フリーVST
LeCab2の使い方。インパルスレスポンスIRの設定アクセス解析でLeCab2の使い方で来てくれる人がいたので、それを書きます。poulinのLeCab2は、アンプキャビネットとマイクの音色の癖を付けるためのうつわみたいな物です。無料です。FREEです。Donateとは、寄付したい人だけ寄付してという意味です。実質無料です。LeCab2とインパルスレスポンス、IRといわれるwavを組み合わせて使います。インパルスレスポンス、IRとは、リバーブ、...
投稿日:2011.07.28 カテゴリ:本、読物
PressureのギターソロMIX音源をCD-Rに焼くCUBASE LE4でステレオ2MIXにした物をデスクトップ上にwavとして書き出しました。何回も音源を聴いて、これ以上は無理だと思って、これで良しとしました。CD-Rは、MITSUBISHIのデータ用CD-Rに焼くことにしました。焼くためのソフトは、このパソコンに最初から付いてきたSonic DigitalMedia Plus v7で、やりました。ステレオ2MIX音源のwavをこのソフトの曲の表示する所に、ドラッグ&ドロ...
投稿日:2011.07.27 カテゴリ:本、読物
最強プレイヤーズコンテスト2011ギターソロMIX完成課題曲Pressureにギターソロをのせて、とりあえず音源が完成しました。Pressureは、キーチェンジが激しいので、コードに少しずつフレーズを当てはめていく感じの弾き方になりました。大変でした。SynthEditで作ったギターアンプVSTの動作が重いせいか、CUBASEが、しょっちゅう固まりました。VSTのコンプレッサー、ギターアンプ、アンプキャビネット、リミッターのセットを録音用ト...
投稿日:2011.07.25 カテゴリ:TV
中国版新幹線追突事故滅茶苦茶。中国高速鉄道激突事故。滅茶苦茶です。激突した先頭車両を直ぐ地中に埋めたというのも無茶苦茶です。事故の原因も分かってないうちから直ぐに走らせようとしてる感覚もおかしいです。事故後のそれでもって中国の技術に自信があるというような発表など自分の感覚には合いません。違和感だらけです。何を焦ってるんでしょうか。急ぎ過ぎてるんではないでしょうか。急ぐとあまり良いことがないですね。...
投稿日:2011.07.25 カテゴリ:TV
アナログ放送終了で地デジ欲しさに買い物客の小競り合いアナログ放送終了で急に地デジの問い合わせが激しくなったり地デジを見る方法は、何通りかあるのになんで切羽詰まってこんな感じになってるのか良く分からないです。被災して気持ちが地デジに向かわないとか、電波が入らないとか、お金が全く無いとかならしょうがないですが、明らかに、アナログ放送が、終わってから地デジTV、地デジチューナーを買えばいいや、という安易な...
投稿日:2011.07.24 カテゴリ:SynthEdit制作
SynthEditでLeCab2的なアンプキャビネットシミュレータを作ってみたいsyntheditで、今まで、オーバードライブ、ディストーション、リバーブ、オートワウ、タッチワウ、ギターアンプなどのVSTを作ってきましたが、poulinのLeCab2とかのインパルスレスポンスIRを扱うような、VSTは、どういう風に作られてるんだ?と、疑問に思うようになってきました。ただEQカーブを変えるようなアンプキャビネットシミュレーターは、簡単に作れるよ...
投稿日:2011.07.22 カテゴリ:ブログ(日記など)
このブログのGoogleページランクが2になってた。Ferretで、akitのギター部屋の事を調べていたら、このブログのトップページのGoogleページランクが2になっていました。本当か?と思って、インターネットエクスプローラのブラウザで、実際に、トップページを見てみたら、確かにページランクが2でした。ある程度Googleから認められてるということなので、うれしいです。レベルアップです。ですが、Ferretによると、Googleページラ...
投稿日:2011.07.22 カテゴリ:ブログ(日記など)
Ferretでこのブログのキーワードを調べてみた。akitのギター部屋の主なキーワードで、検索エンジンで順位が、どんなものなのか調べてみました。GoogleとかYahoo!の事です。ギター、synthedit、aviutlで調べました。ギターとsyntheditだと3位。ギターとaviutlだと1位。aviutlとsyntheditでも1位に検索されます。ほとんど、このキーワードでは、検索数の上限まで行ってる感じです。このキーワードだけに、こだわってると、これ以...
投稿日:2011.07.21 カテゴリ:ギター
2000万円のギター楽天で一番高いアコースティックギター2012.8.12記事更新。シリアルナンバー#888888Martin Peacock Japan Customです。実物を見ないで、この金額でインターネット上で買う人は、いないと思いますが、インパクト大です。エレキギター、アコースティックギターひっくるめて楽天内で一番高い値段のギターです。↓広告が無くなったみたいです。最上級材使用の豪華絢爛な1本。シリアルナンバー#888888Martin Peacock Jap...
投稿日:2011.07.21 カテゴリ:ブログ(日記など)
キーワードツールのFerret+に登録してみた。新しくブログを作ってみると、ブログランキングも付けてないのに次の日から、検索エンジンから見に来てくれるブログもあれば、全く、人が来ないブログもあります。無料のPDFで、ブログの書き方、記事タイトルのつけ方、サテライトブログ、複合キーワードなどを見てると、記事のタイトル、キーワード選びは本当に大事だなと思ったので、無料のキーワードツールのFerret+プラスに登録し...
投稿日:2011.07.18 カテゴリ:aviutlの使い方
直前オブジェクトと拡張描画の組み合わせ画像を動かす。aviutl写真に写ってる画像は、元々波だけが動いてる動画です。草原と波と名前を付けました。直前オブジェクトを設定すると、直前オブジェクトを設定した間だけ、画像をアップにズームイン、ズームアウト、位置をずらす、回転など、状態を変える事が出来ます。直前オブジェクトを設定した間だけ。これが大事です。更に、拡張描画を組み合わせると左上の写真のように、奥行きを...
投稿日:2011.07.17 カテゴリ:ゲーム
ベルゼトールからヘルシャフト イルーナ戦記ドロップ率アップキャンペーンがあったので、久しぶりにボス狩りをやってみました。占いのドロップ率も星4つだったので、何か出れば良いなと思いながら、ベルゼトールと戦っていました。サーバーを変えながら、約8戦、初めてベルゼトールがレアモノをドロップしました。剣のヘルシャフト197スロアリです。キャンペーンの威力が、ありました。剣使いのキャラが1体あるので、そいつに持たせ...
投稿日:2011.07.17 カテゴリ:フリーソフト
softalk音声合成で自動読み上げソフト。softalkは、フリーソフトです。無料です。テキストtxt文章をウインドウにドラッグ&ドロップで、または、ウインドウ内で文字を打ち込むと自動で音声化して読み上げてくれるソフトです。音声合成の自動読み上げソフトといえば、T2Vなどがありますが、softalkは、イントネーション的には、T2Vより弱いですが、(訛りが強いです。)独特な質感があって、声質が簡単に変えられて、読み上げ速度が...
投稿日:2011.07.16 カテゴリ:涼感グッズ
しろくまのきもち手入れ方法。臭いが気になる消臭剤、解決法しろくまのきもちは、冷えるスカーフです。涼感グッズです。はじめはひんやりして良かったんですが、長時間着けてると、洗濯物の生乾きのような感じの臭さが出てきます。しろくまのきもちは、基本的に濡れた状態で使うものなので、これは避けられません。だからといって、しろくまのきもちは、洗剤を使って洗ってはいけないと説明書きに書いてあります。水で洗っても臭い...
投稿日:2011.07.16 カテゴリ:フリーVST
VSTHost V1.50にバージョンアップいつも使ってるVST HostがV1.50にバージョンアップになりました。昨日紹介したSAVIHostの兄弟ソフトです。フリーソフト、無料です。VSTHostは、デスクトップ上で、VSTを起動させることが出来て、これだけでVSTをつなげる、連結、チェーン化することが出来るソフトです。VSTHostの方は、VSTの見た目をそれぞれ表示させることが出来ます。が、MultifxVSTを組み合わせた方が便利なので、普段は組み合...
投稿日:2011.07.15 カテゴリ:フリーVST
SAVIHost V1.38にバージョンアップSAVIHostが久しぶりにバージョンアップしていました。SAVIHostとは、VSTプラグインをデスクトップ上で、スタンドアローンで起動させるものです。つまり、デスクトップ上でVSTを動かせるようにするものです。フリーソフト、無料です。自分の使い方は、SAVIHostとMultifxVSTというフリーソフトと組み合わせて使います。MultifxVSTとは、VSTを連結、つなげる、チェーン化するものです。組み合わせる...
投稿日:2011.07.13 カテゴリ:本、読物
Pressureの変拍子を考える。ギターマガジンの最強プレイヤーズコンテストの課題曲Pressureの変拍子を考えてみました。自分は、ほとんど譜面が読めないので、音から読み取る事になります。この曲は、基本的にはハードロック系に良くある6/8拍子ですが、2つのパートで変拍子が入ってきます。自分は変拍子の所をこんな感じにとらえました。12345、12345612345、12345612345、123456123、456、123、456これが2つあります。123の、それ...
投稿日:2011.07.12 カテゴリ:涼感グッズ
しろくまのきもち試してみました。使用感最近、TVで涼感グッズとして良く紹介されています。前から気になっていました。しろくまのきもちは、首のまわりを冷やしてくれるスカーフです。使い方ですが、最初は、ペラペラの布きれですが、水に3分ぐらい濡らすと膨らんできます。表面を軽く拭いて首に巻く感じです。現時点で、濡らしてから1時間使っていますが、涼しい感じが着けはじめと変わりません。ひんやりしてます。濡れタオルだ...
投稿日:2011.07.11 カテゴリ:フリーソフト
なでしこ日本語でプログラミング出来る?日本語で簡単にプログラミングが出来るという「なでしこ」というフリーソフトをダウンロードしてみました。何に使えるか分かりませんが、出来れば音楽、syntheditで作ったVSTと組み合わせてみたいです。例えばVSTの管理ソフトとか作ってみたいです。なでしこ公式サイト...
投稿日:2011.07.10 カテゴリ:本、読物
最強プレイヤーズコンテスト2011締め切りまで1か月。締め切り日が8月10日です。ギターマガジンの最強プレイヤーズコンテストの締め切り日まで、あと1か月です。そろそろエントリーするか決めないといけない感じです。エントリーシートと応募券はギターマガジンの2011年6月号に付いてきます。...
投稿日:2011.07.08 カテゴリ:フリーVST
Mercuriall Cab v2.1.1キャビネットシミュレーターフリーVSTこれは、poulin LeCab2のような、インパルスレスポンスを使う感じではなく、このVST単体でキャビネットシミュレーターになります。見た目の雰囲気は、完全にマーシャルです。ロシアの人が作ったみたいです。ロシア語のサイトです。スピーカーに対するマイクの位置が変えられます。poulinのLeGionで試してみましたが、なかなかパワフルです。それっぽい音がします。設定も...
投稿日:2011.07.08 カテゴリ:フリーソフト
Pedalboard2 VSTをつなぐ物。チェーン化。Pedalboard2は、デスクトップ上でVST同士をつないで、演奏することが出来ます。これは、直感的にケーブルを引っ張って来てつなぐ感じなので、分かりやすいと思います。あと、色々と、つなげたVSTのGUI見た目が、それぞれ別ウインドウで、デスクトップ上に広げる事が出来ます。これは、便利です。マイドキュメントにPedalboard2とでも名前を付けたフォルダを作って、設定を保存して置くこと...
投稿日:2011.07.07 カテゴリ:フリーソフト
SunVoxはサンプルプレーヤーでもある。昨日、おとといとSunVoxを紹介してますが、SunVoxは、サンプルプレーヤーでもあります。単発のwav音源を再生させてシーケンスパターンを作ることが出来ます。音程も微妙なピッチも簡単に変えられます。SunVoxは、最初からドラム、ベース、パッド、コーラス、ピアノ等のサンプリング音源が付いてます。それを更にモジュールのディストーション、フィルターなどのエフェクターで音色をコントロ...
投稿日:2011.07.06 カテゴリ:YouTube
SunVox V1.6.3 遊びをYouTubeにアップロードYouTubeにSUNVOXを使った動画をアップロードしました。昨日紹介したSUNVOXです。SUNVOXはフリーソフトです。無料です。4つの音色を作って、分解能が16でシーケンスパターンを作ってみました。こういう音が簡単に作れます。パソコンのキーボード、マウスなどで音を出したりしてアマレコで、まず、まるごと録画してからaviutlで色々合わせてみました。aviutlでは、直前オブジェクトの技を...
投稿日:2011.07.05 カテゴリ:フリーソフト
SUNVOX v1.6.3シーケンサー?シンセサイザー?SUNVOXは、シーケンサーであり、発信音のマルチエフェクターでもあり、効果音を作るものであったりします。フリーソフトです。無料です。モジュールをつなぐ感じが、ある意味シンセサイザーにこだわったSynthEdit的でもあります。独特です。デスクトップ上でスタンドアローンで機能します。オシレーター音色を選んで、ディストーションを掛けたり、フィルターをかけたり、リバーブをか...
投稿日:2011.07.05 カテゴリ:ブログ(日記など)
サーバー番号なしのブログで管理画面から入れないFC2のもうひとつのブログのakit2の今これが食べたいで管理画面から入れない状態になっています。たまに入れますが、すごく重くて記事が全く書けない状態です。FC2では最近いろんなサーバーで連続的にメンテナンスをやられていますが、ついにここにもやってきたかという感じです。...
投稿日:2011.07.04 カテゴリ:SynthEdit制作
Knobman1.49Skinman0.999iをダウンロードしてみた。前からVSTの見た目GUIと、つまみ作りに使ってる、g200kg製作のKnobmanとSkinmanがバージョンアップしていました。早速ダウンロードして、設定してみました。Skinmanのデスクトップアイコンが分かりやすくなっていました。内容的には特に変わった事もなく、いつも通りに使っていくと思います。でも、GUIは、次にVSTを作るとすればBryceを使うかもしれません。BryceとSkinmanを組み...