エレキギター、マルチエフェクター、エフェクターの感想、テレビゲームとか読んだ本の紹介など趣味の部屋です。よろしくお願いします!このブログはアフィリエイト広告を利用しています。
投稿日:2011.02.28 カテゴリ:YouTube
YouTubeにフリーVSTのAcmeBarGigのDick Headを使った音源をアップロードしました。最近は、3分ぐらいの音源が多かったんですが、今回は、100秒ぐらいにコンパクトにしました。いつも通りTWIN DELAYとLeCab2とインパルスレスポンスIRがレクチファイアです。このギターアンプVSTは、結構良い音が鳴ります。このメーカーの中では1番気に入ってます。ギターアンプっぽいEQの効き具合です。YouTubeでAcmeBarGig Dick Head amp sim DEMO...
投稿日:2011.02.28 カテゴリ:ブログ(日記など)
今日は、PC版のブログのアクセスカウンターの調子がおかしいなと思っていました。アクセスカウンターの読み込みがちゃんとされてないだけなのかと思っていました。アクセスカウンターがブログを表示の度に消えたり、表示されたり、前と同じで時が経てばあるていど解決するだろうと軽く思っていました。で、携帯版のブログの方を見てみました。こちらの方は、アクセスカウンターだけで無くブログ自体が最後まで表示されない状態にな...
投稿日:2011.02.27 カテゴリ:ゲーム
風弓を強化するためにボス ベルゼトールを全部で約45体ぐらい倒して、やっと白金色の装甲を2つ集めました。無事に風弓シュツルムを強化することが出来ました。次は、レベル上げに集中しようかなと思っています。剣使いのキャラがLV105で止まってるので、このレベル上げをします。...
投稿日:2011.02.26 カテゴリ:SynthEdit基礎
SynthEdit 基礎回路自作VSTギターエフェクターのオクターバーの回路をシンプルに説明します。IO ModからMathのMultiplyのInput1につなぎます。 MultiplyのInput2にControlsのKnobをModifiresのVCAをつなぎます。このVCAの右クリックでプロパティーでボリュームの値を調整します。これは、次の回路に反応させるためにMultiplyのOutputが5V以上になるように音圧を上げます。OutputにControlsのScope3をつないでやるとわかりやすいで...
投稿日:2011.02.25 カテゴリ:フリーソフト
フリーソフトのめもりーくりーなーを紹介します。バージョン3.105、中身は3.101です。携帯電話の電源を入れっぱなしで長時間使ってると動作が重くなってくる事があります。そんな時は、一回電源を切って、また電源を入れ直す、または、電池パックを取り外して、入れ直すなどすると動作が復活するという事があります。パソコンを使ってても同じく動作が重くなる事があります。この一連の動作を電源を再起動させなくても、ある一定の...
投稿日:2011.02.24 カテゴリ:ゲーム
スナイパーLV214の武器を強化する素材を集めるため、昨日からボスのベルゼトールと30回ぐらい戦いました。風弓シュツルムを強化するため、白金色の装甲が必要です。2つ必要なんですが1つだけドロップしました。スキルをかけて、サーバーチェンジで2回戦ってスキルが切れる感じなので、1試合2分ぐらい、アローレインの逃げ撃ちで、5歩進んで撃つという状態で、フィールドを2周ぐらいで倒せます。このベルゼトールは、アローレイン型...
投稿日:2011.02.24 カテゴリ:ブログ(日記など)
FC2ブログには、書いた記事を無料でバックアップしておく機能があります。書いた全部の記事をダウンロードします。テキストデータのみダウンロードできます。そのダウンロードした.txtをウインドウズ標準のメモ帳で見ると文字化けします。そこで、内容をしっかり見るためにフリーソフトのNotepad++ v.5.8.6-6 とTerapad Ver.1.08 をダウンロードしてみました。これらを起動して.txtをドラッグ&ドロップすると今まで書いてきた記事...
投稿日:2011.02.23 カテゴリ:ブログ(日記など)
最近、FC2ブログで2つ目のブログを始めました。始めたのは良いんですが、ログイン、ログアウトが、どうなってるのか、わからなくて、内容が関係ない方のブログで書き始めてみたりプラグインをつけたいのとは逆のブログに付けようとしてみたり、とにかく、なれなくてたいへんでした。この状態をどうにかしないといけないと思って、フリーソフトを探してみました。ID Managerです。これは、一回登録しておくことによって、ブログのロ...
投稿日:2011.02.22 カテゴリ:YouTube
youtubeにImpulse responseとWhite noiseを組み合わせた音源をアップロードしました。少しだけギターも弾いています。インパルスレスポンスは、vintage marshallJCM900 marshall 421と、いつも使ってるrectifire sm57です。前半がインパルスレスポンスとホワイトノイズを組み合わせたもので、後半が、それぞれの、ギタープレイです。そういえば、バージョンアップした拡張編集プラグイン0.87eを組み込んだaviutlを使いました。とく...
投稿日:2011.02.22 カテゴリ:ブログ(日記など)
このブログ、akitのギター部屋は全く問題ないのですが、最近、始めた食べ物関係のブログ、akit2の今これが食べたい。のカレンダーの表示がおかしいです。最初は、プラグインをつけてやってみたんですが、ギター部屋の方はブログ記事を書いたカレンダーの日付の色が変わるんですが、今これが食べたいの方は、3日連続で記事を書いたのにカレンダーの色が全く変わらなかったです。テンプレートのせいかなと思ってテンプレートも変えて...
投稿日:2011.02.21 カテゴリ:フリーソフト
フリーソフトのペイントソフトZPaintを紹介します。これは、Scannerというフリーソフトを前に紹介しましたが、同じ人が作ったものです。これは、丸、楕円、四角、長四角などを簡単に作れるソフトです。bmp,jpgのテクスチャーがあれば、簡単に使うことが出来ます。立体感の光具合、絵の透明度などもつまみで簡単にいじれます。SynthEditで作るVSTの見た目、パーツとか、ブログ、サイトなどのバナー画像の土台作りなどに使えそうです...
投稿日:2011.02.21 カテゴリ:フリーVST
フリーVSTの コンプレッサーであるMolotを紹介します。コンプレッサーですがリミッターも付いています。見た目が、昔の戦車とかに積んでありそうな感じで雰囲気があります。見た目は、昔っぽいですが、つまみがいっぱいあって効果のわからないものもありますが、かなり細かい事が出来ます。これの良いところは、音のミッドレンジの質感が変えられるところです。あとリミッターがかかったとき、かかり具合によってランプが、ぼんや...
投稿日:2011.02.20 カテゴリ:フリーソフト
aviutlの拡張編集プラグインがver.0.87eにバージョンしていました。早速ダウンロードしてファイルをaviutlと同じところに置きました。使い心地は、あとで書くと思います。自分が組み込んでるaviutlのプラグインの写真を載せます。わけのわからないプラグインまで取り入れてます。使いこなせてないです。aviutl 拡張編集プラグインVer.0.87e...
投稿日:2011.02.19 カテゴリ:ブログ(日記など)
にほんブログ村と人気ブログランキングのバナー画像をより専門的にしてみました。専門的にした方が、直接的に分かりやすいランキングに行けるので、ランキング上位に、このブログがあった場合、見つけやすくなるので、やってみました。理想的には、50位以内に入りたいです。FC2の場合、細かいブログランキングへ向かうのバナー画像設定が出来ないみたいなので我慢します。...
投稿日:2011.02.19 カテゴリ:SynthEdit制作
SynthEditのVST作りでいつも使っている、KnobManが1.45にバージョンアップしていました。バージョンアップといってもそれほどわかるような変化はなく、いつもどおり使わせてもらいます。VSTのスイッチ、ノブ、つまみ、あかり、LED、などを作るためのフリーソフトです。やりようによっては、VSTのGUIをガラっといっきに変えることも出来ます。簡単なアニメも作れるみたいですが、まだやったことがないです。KnobMan Ver.1.45...
投稿日:2011.02.19 カテゴリ:フリーソフト
フリーソフトの解凍ソフトのLhaplusが、いつの間にかバージョンアップして1.59になっていました。ソフトの脆弱性が見つかったとありました。弱い部分があったということみたいです。早速、使ってみました。解凍です。とくに変わった事もなく、ドラッグ&ドロップであたりまえに解凍してくれます。Lhaplus Ver.1.59...
投稿日:2011.02.19 カテゴリ:YouTube
youtubeでの友だち承認で気づいたことがあります。自分は、ブロードバンド環境が整ってないので、youtubeを携帯電話で見ることが多いのですが、たまに、友だちの承認をしてと来る場合があります。で、携帯で、承認をしてパソコンから自分が承認した人をくわしくみてみようとしたら、友だち承認したひとの名前と写真が無かったです。これは、おかしいなと思って、携帯で、承認すると遅れるのか?承認されないのか?携帯とうまく連携...
投稿日:2011.02.18 カテゴリ:フリーVST
フリーVSTのronald passionのSilver magnumを紹介します。これは、8バンドパラメトリックイコライザーです。これの良いところは、ギター、ベース、ボーカルなどスイッチひとつで周波数ポイントがそれぞれに合う良いところに切り替わります。簡単なコンプレッサーもついています。これは、直感的に操作出来ます。クリーンなギターアンプで最大に音量を上げてもイマイチ音量が低いなと思ったとき、これを組み合わせれば、扱いづらか...
投稿日:2011.02.17 カテゴリ:ブログ(日記など)
今日は、過去の記事のフリーゲーム、フリーVSTなどのサイトのリンクを少し付けてみました。ちょっとだけ、このブログが使いやすくなったと思います。あと、ブログランキングを3つまとめてみたんですが、なんかFC2ブログランキングがガクッと下がったので、FC2ブログランキングと他のブログランキングを離して置くことにしました。やっぱり、メインのブログランキングはFC2です。...
投稿日:2011.02.17 カテゴリ:ゲーム
PCフリーゲームソフトのレミュオールの錬金術師を紹介します。これは、店を経営してお金を返済していくシミュレーションゲームです。このソフトはのちのちDSのソフトになっただけあって完成度が高いです。ものを安く仕入れて、出来る限り高く売る。利益が少なくてもいいので回転率を上げて稼ぐなど実生活にも生かせそうな内容です。欲張って交渉して値を釣り上げて行くと客が逃げていきます。このゲームは、サクサク進んでいきます...
投稿日:2011.02.16 カテゴリ:フリーVST
フリーVST ギターアンプのCrunch Passionを紹介します。名前の通りクランチ程度に歪みます。これは、オーバードライブとかをつないで歪ませるというよりは、クリーン~クランチでギター側のボリューム操作で音を調整するような弾き方の方が合ってる気がします。ボリュームを絞ると高域がパリパリして、カッティングとかアルペジオ的な弾き方に合う透き通るような音がします。これを作ってる人は、他にもギターアンプVST、ベースア...
投稿日:2011.02.15 カテゴリ:YouTube
SynthEditで作ったVSTのCrystal ampの音源をアップロードしました。昨日の物とは別バージョンです。Adagioです。使ったVSTは、全部同じ物です。このiモーションにムービーメーカーのサウンドエフェクトをつかいました。画像編集はaviutlです。NIVEのエフェクトも使いました。このブログのTOP画面からyoutubeのakitチャンネルに行けます。...
投稿日:2011.02.14 カテゴリ:YouTube
youtubeにSynthEditで最近作ったVSTのCrystal ampの演奏をアップロードしました。クリーンな音を生かした弾き方をしました。ギターと、このVSTとLeCab2でIRが、今回はorangeを使いました。ギター側のボリュームは、全部10で全開です。録音、録画は、カハマルカの瞳を使って、aviutlで編集しました。youtubeでguitar amp 4 自作 VST DEMOで検索出来ます。このブログのトップ画面からもyoutubeのakitチャンネルに行けます。...
投稿日:2011.02.14 カテゴリ:ゲーム
イルーナ戦記の剣使いキャラのナイトがミッションなどをやってLV105になりました。ショウジョウはダメージが1回2000以上なので、きついです。今の状態だと無理でした。レベル上げもきつくなってきました。ポジョ狩りばっかりもやってられないので、このキャラに合った狩り場を探します。...
投稿日:2011.02.13 カテゴリ:ブログ(日記など)
このブログは、基本的にSynthEditのことを書いていますが、SynthEdit自体の人気というのは、どうなんでしょうか?今日、Google Insights for searchというのを見つけました。これは、Googleの検索で、どのぐらい、その言葉が検索されてるか、しらべるためのシステムです。これで調べるとSynthEditは、あまり人気がないみたいです。一番SynthEditで検索されてる地域は、日本らしいです。ついでにFREE VSTで調べると一番検索され...
投稿日:2011.02.13 カテゴリ:SynthEdit制作
続き。プレゼンス回路から、Multiplyで音量を2倍にしてから、VCAに入って、マスターのボリュームを付けました。この後ギターアンプの音とリバーブユニットへ向かう音に分かれます。リバーブユニットへ向かう音は、そのままだと低域が入力されすぎるのでハイパスでローカットしました。ピッチが3です。リバーブユニットは、UD-ReverbでSizeをTIME、DampをDampのノブを付けました。このリバーブユニットは、何故かわかりませんがMix...
投稿日:2011.02.13 カテゴリ:SynthEdit制作
SynthEditで作ったクリーンなギターアンプVSTのCRYSTAL AMPが完成しました。見た目のつまみ(Knob)がBODYと合ってない気がしたので新しく作りました。配置もわかりやすくしました。中身の回路の流れを書きます。まず、INからVCAに入ります。これで音量の微調整をするためINPUTのVOL調整します。次は、ハイパスフィルターに入ります。LOCUTノブで低域のだぶつきを取ります。ある程度範囲を狭めています。次は、クランチ程度の歪みと...
投稿日:2011.02.12 カテゴリ:SynthEdit制作
SynthEditでJAZZに合うようなギターアンプVSTの見た目を作りました。パワースイッチとリバーブスイッチは、フリーソフトのKnobManで作りました。見た目を木っぽい感じで木目を全面的に出しました。テクスチャーは、フリーのバーズアイメイプルを使ってます。見た目はフリーソフトのSkinManを使いました。まだノブと配置に違和感がある気がしますが、大体こんな感じです。名前は、音色が綺麗に透き通るイメージなのでCrystal ampと...
投稿日:2011.02.11 カテゴリ:SynthEdit制作
SynthEditでジャズに合うギターアンプVSTを作っています。回路的には大体出来上がっています。クリーン~クランチのギターアンプにリバーブを付けた感じです。今は、スイッチとノブに新しいものを使いたいので考え中です。フリーソフトのKnobManを使って作ると思います。スイッチとダイオード(明かり)が一体になったものが作りたいです。スイッチ類が13個になったので、どうやってコンパクトに使いやすくしようか悩み中です。...
投稿日:2011.02.11 カテゴリ:ゲーム
剣使いのナイトキャラが、エルバンあたりまでのミッションをやってLV100になりました。体力を上げる装備と回復薬を大量に使ってどうにかクリアしました。でもレベル上げの基本はポジョ狩りです。装備の関係で通常攻撃で1撃で9割ぐらい倒せます。9割ぐらいクリティカルが出て倒せる状態です。倒せなかったものをハードヒットで倒すような感じです。他の場所でもレベル上げが上がりやすいところがありますが、回復薬、ヨーグルトを大...