エレキギター、マルチエフェクター、エフェクターの感想、PS4のテレビゲームとか読んだ本の紹介とかもします。よろしくお願いします!
投稿日:2011.01.11 カテゴリ:ゲーム
スナイパーキャラがレベル213になりました。今回のボスキャラ ネロは、見た目のかわいさとは違ってなかなか強いですが、光属性の弓で約2分で倒せる感じです。今回のメンテでフィールドと町も追加されましたが、マップが広くなりすぎて、覚えきれないです。クエストなどのイベント事が少ない気がするので、そこら辺の充実を期待したいです。...
投稿日:2011.01.11 カテゴリ:フリーVST
フリーVSTのIGNITE AMPS NRR1を紹介します。これはギターアンプのVSTです。これは音色に癖があって中音域が強いです。あまりギターアンプ的では無いです。自分で使うとすれば、MIDが0で他が全開で調度良い感じです。個人的には、キーボードとかに使うのも良いかなと思いました。歪みは、歪ませてもあっさりした感じなので、オーバードライブをつなぎます。デジタルな無機質な感じの曲に合うと思います。IGNITE AMPS NRR1...
投稿日:2011.01.11 カテゴリ:フリーVST
フリーVSTのAcmeBarGig Dick Headを紹介します。これは、80年代ハードロックな音色です。歪みは適度でトーンの効きが、昔ながらの感じで自然です。扱いやすいです。見た目も落ち着いた感じで好みです。ギターアンプの前にトレブルブースターがついていて、周波数と増幅量が変えられます。このギターアンプは、高域が強い感じなのでギターアンプのトレブルを下げぎみにして使います。自分で使うとすれば、オーバードライブをつないで...
投稿日:2011.01.11 カテゴリ:フリーVST
フリーVSTのAcmeBarGig metal Series60を紹介します。これは、ギターアンプのVSTです。音色的には90年代のメタルな感じです。トーンがアクティブ的に効きます。というか、効き過ぎて調整が難しいです。初心者には、扱いが難しいと思います。これの良いところは、ギターアンプの前に歪みのユニットがついてるところで、歪みの質をいろいろ変えられます。ここら辺も調整が難しいところですが、設定を追い込んでいけば、なんとかなると...
投稿日:2011.01.11 カテゴリ:フリーVST
フリーVSTのAcmeBarGig PeckerHeadを紹介します。これは、ギターアンプのVSTです。音色的には、例えるならリッチーブラックモア的です。 70年代な感じです。高域がジャキジャキ、パリパリしています。クリーンな音色を基準に使うのが良いと思います。これの良いところは、トレブルブースターがついてる事で、ブーストする周波数と増幅量が変えられます。クランチからオーバードライブ程度に歪みます。弦の鳴りとギターのBODYの...
投稿日:2011.01.11 カテゴリ:フリーVST
フリーVSTのpoulin LeXTACを紹介します。これは、ギターアンプのVSTです。音色的には、VAIっぽいです。同じメーカーのLeGionにくらべて歪みに粘りがある感じです。プリアンプの歪みにパワーアンプの歪みが少し強めに乗っかってる感じです。パワーアンプの歪みが少し強めなためか、ギター側のボリュームをしぼると、いい感じに音色がジャキジャキになってくれます。LeCtoにくらべると超高域が出ている感じです。個人的にはLeCtoかLeXTA...