エレキギターを弾いてマルチエフェクターZOOM G3&G5を使い倒しフリーソフトと組み合わせてaviutlで動画編集してYouTubeにアップロードするという事を紹介するブログ。画像、動画なども使って使い方などを細かく説明しています。体験談です。やったPS4、PS2のテレビゲームとか読んだ本の紹介とかもします。よろしくお願いします!
投稿日:2010.12.27 カテゴリ:本、読物
ヤングギターの2011年1月号付録DVDの第2回ハイゲインアンプ頂上決戦!を見ていました。自分好みの音色、音質の物がありました。BOLT BTH-100です。ほかの物は、ハイゲインということもあってか、音が潰れすぎていたり、低域に歪みの質と音の重心が寄りすぎてたりしてたんですがBOLTは、聴く限りでは、音の輪郭がハッキリしていて、ザクザク感が心地好く、速弾きも気持ち良く聴こえました。強弱も付けやすそうです。見...
投稿日:2010.12.27 カテゴリ:フリーVST
フリーソフトのVSTホストである そのまんまの名前のVST HOSTを紹介します。VSTを表示して演奏することが出来ます。このVST HOSTだけでもVSTのチェーン化が出来ますが、チェーン化出来るVSTを追加したほうが操作が楽になります。自分は、フリーのチェーン化VSTのMultifixVSTを使っています。VSTインストゥルメント、VSTエフェクトどちらも使えます。が、何種類か使っているVSTの見た目を...
投稿日:2010.12.27 カテゴリ:YouTube
YouTubeにSqirlz Morphで作ったモーフィング映像をアップロードしました。フリーソフトのドラムマシンのhydrogenも使って打ち込んでみました。映像は、今回は、モーフィングのなめらかな動きが大事なので、ビットレート128Kbps30フレームにして、でも容量は小さくしたいので176×144にしました。音は、64Kbps32Khz2チャンネルにしました。YouTubeでSqirlz Morph モーフィング エフェクターで、検索出来ると思います。エフェクターの...