エレキギター、マルチエフェクター、エフェクターの感想、PS4のテレビゲームとか読んだ本の紹介とかもします。よろしくお願いします!
投稿日:2010.12.24 カテゴリ:フリーVST
フリーVSTのTSE808を紹介します。これは、オーバードライブです。このODはあまり癖が無いのでギターアンプをもう少しだけ歪ませたいという時に使えます。輪郭のハッキリした歪みです。TSEの制作したギタープリアンプもありますが、そちらも良いです。ただ、ひとつ、ちょっとした問題があって、リアルを追求したためなのか、表示面積が大きいです。そこを除いては、良いオーバードライブです。オススメです。...
投稿日:2010.12.24 カテゴリ:YouTube
SynthEditで作った、octMASTERでオクターブ下だけ出して原音は、ほとんど無しの状態。ファズはOFF。MXR Blue Box風の音で録音してみました。MXR Blue Box clone 設定 octaver でYouTubeで検索出来ます。クラシカル風で弾いています。トップ画面のリンクからYouTubeのakit1974チャンネルに行けます。...
投稿日:2010.12.24 カテゴリ:SynthEdit制作
SynthEditで作ったVSToctMASTERが完成しました。何日か前まで上下2オクターブのオクターバーだけにしようと思っていましたが、オクターバーはもともとファズの要素があるのでFUZZを出力することにしました。回路を説明します。まず、2つに別れて、ひとつがクリーンのまま増幅されて出力につながるものと、もうひとつがオクターブ音をつくる回路です。オクターブ音をつくる回路に入る前に適した音にするためFUZZ回路で矩...
投稿日:2010.12.24 カテゴリ:YouTube
YouTubeにSynthEditで作った自作VSTのoctMASTERの音源をアップロードしました。基本がオクターバーにFUZZをつけたものなのでジミヘン風に弾いています。今回は、画像があまり動いてないので、容量的にコンパクトに収まりました。YouTubeでoctaver fuzz 自作 VST で、検索できます。トップ画面のリンクからYouTubeのakit1974チャンネルに行けます。...