エレキギター、マルチエフェクター、エフェクターの感想、PS4のテレビゲームとか読んだ本の紹介とかもします。よろしくお願いします!
投稿日:2010.12.19 カテゴリ:フリーソフト
フリーソフトのSUPER Cを紹介します。ムービーメーカーでAVI、Wav、JPG、などを組み合わせて、出来上がったWMVのままだと内容量が大き過ぎるので、MP4にするために使います。他にも変換ソフトがいろいろありますが、これが一番使いやすいです。YouTubeにiモーションの状態でアップロードするため2MB以内にします。...
投稿日:2010.12.19 カテゴリ:フリーソフト
フリーソフトのAviUtlを紹介します。これは、AVI映像、音声をカット編集、削除など出来ます。自分で作ったアニメーション映像の編集で使いました。編集範囲を設定して削除などするだけなので簡単です。他にもいろいろ機能がありますが、余分なところを削除するだけのために使っています。これもYouTube動画用に使いました。...
投稿日:2010.12.19 カテゴリ:フリーソフト
フリーソフトのカハマルカの瞳を紹介します。これは、デスクトップ上にある画像、映像、音声などをキャプチャー出来ます。これで、自分で作ったアニメーション、画像などをキャプチャーします。映像はAVIで保存されます。家のパソコンは古いのでコマ落ちをしますがなんとか使っています。これもYouTube映像用に使っています。カハマルカの瞳...
投稿日:2010.12.19 カテゴリ:フリーソフト
フリーソフトのTerragen Classicを紹介します。これは、3Dグラフィックソフトで、自然の岩山、雲、湖、光などを簡単に表示させることができます。出来たものをマウスとかカーソルなどで表示を動かすことが出来ます。値を変えて3D表示をクリックするとその度にレンダリングされて映像が変わっていきます。操作も簡単です。ほとんどマウス操作だけで出来ます。今回、写真としてキャプチャーしてYouTube動画に使いました。Terrage...
投稿日:2010.12.19 カテゴリ:フリーソフト
フリーソフトのウゴツールを紹介します。これは、書いた文字がウネウネと歪んで表示されます。あと、書いた文字を書いた通りになぞってアニメーション表示されます。文字の太さ、色、陰、アニメーションの表示速度などを変えられます。操作が簡単で説明書をあまり読み込まなくても操れると思います。これもアニメーションをキャプチャーしてYouTube動画に使いました。ウゴツール...
投稿日:2010.12.19 カテゴリ:フリーソフト
フリーソフトDetonationを紹介します。これは、爆発、花火、炎などのアニメーションを作るためのソフトです。作業は簡単だと思います。基本的なテンプレートを読み込んで少し値を変えてレンダリングして再生すると炎などのアニメーションが表示されます。レンダリングに時間がかかるのでパソコンの能力にかかわってきます。出来たアニメーションをキャプチャーしてYouTubeの映像用に使いました。Detonation...
投稿日:2010.12.19 カテゴリ:YouTube
YouTubeにSynthEditで作ったエフェクターoctfuzz改の音源の1本目をアップロードしました。 今回は、フリーソフトを新しく3つ使いました。ウゴツールDetonationAviUtlの3つです。映像が多めなので約100秒ですが圧縮率を強めにしました。音が56Kbps24Khz2チャンネル映像が320×240、10フレームYouTube動画検索はoctave up fuzz 自作 VSTで検索できます。トップ画面のリンクからYouTubeのakit1974チャンネルに行けます。...