エレキギター、マルチエフェクター、エフェクターの感想、PS4のテレビゲームとか読んだ本の紹介とかもします。よろしくお願いします!
投稿日:2010.12.09 カテゴリ:YouTube
YouTube アップロード計画!YouTubeに自分が演奏したギターの音をアップロードしたいと思っていろいろ考えていました。映像があると容量が大きくなってしまうので、最低限の情報として音が鳴ってる時、画像を表示させるため、最終的にはQCIF画質の画像を表示させます。音は、AACに最終的にはなります。画像と音を組み合わせる方法は、ムービーメーカーを使います。jpgの画像176×144とパソコンのDAWソフトで録音し...
投稿日:2010.12.09 カテゴリ:フリーVST
フリーVSTのNomad Factory制作のWARMER PHASERを紹介します。アナログっぽいフェイザーです。前後左右に音源をグルグル振り回せます。サチュレーター的な歪みも加えられます。癖が強いのでギターを録音して、後から空間を拡げる感じで、飛び道具的に使います。...
投稿日:2010.12.09 カテゴリ:フリーVST
Shuttleplugs制作のPIGGLETTEを紹介します。これは、FUZZです。これは、個人的には、基本的なFUZZだと思っています。低音はブリブリ鳴って、高音はジョリジョリ、歪み具合も程良いです。さらに良いところがあります。OCTAVIAスイッチを押すと、アッパーオクターブというよりは、弦を弾くと倍音が、よじれ上がっていくような音色でなかなか気にいっています。オススメです。...
投稿日:2010.12.09 カテゴリ:フリーVST
AuraPlug制作 Freetortion Seriesのパックの中に入ってる、FUZZ Stone Ge(ゲルマニウム)を紹介します。シリコントランジスターのシミュレーションの物も同じパックに入っているんですが、ゲルマニウムのほうが気にいったので、これにします。ゲルマニウムと名前がついてるだけあって、癖がもの凄く強いです。音が暴れまくります。スイッチオンすると解りやすく、高音域がジージー鳴ります。ジミ・ヘンドリクス的なFU...
投稿日:2010.12.09 カテゴリ:フリーVST
フリーVSTのFUZZ AudioDamage制作のFuzzPlus2を紹介します。このFUZZは、FUZZという割には歪み過ぎて、音が暴れるということも無く、ある意味、オーバードライブ的な歪みです。音がまとまっていて、扱いやすいFUZZです。FUZZ的だといえば、フリーケンシーアナライザーで見ると、少し低音域が多いかなという程度です。...
投稿日:2010.12.09 カテゴリ:ギター環境&PC環境
フレットの張り替え やり方業者に頼むと数万円かかります。安いギターを使っているのに、フレット交換だけで数万円もっていかれるのは、金銭的に厳しい。自分でフレット交換しようとしても、フレット自体は、好みの物を買うとしても、道具は、どうする?フレット交換は専門的で、一生のうちに何回もフレットを交換するわけでは無いので、数千円もする道具を買ってる場合じゃない。と、思ったときに、何年か前にやった方法です。百...