エレキギター、マルチエフェクター、エフェクターの感想、テレビゲームとか読んだ本の紹介など趣味の部屋です。よろしくお願いします!このブログはアフィリエイト広告を利用しています。
投稿日:2023.09.11 カテゴリ:エレキギターお悩み解決
エレキギターにハイパスコンデンサーを久しぶりにつけてみた!102久しぶりにエレキギターにハイパスコンデンサーをはんだごてで付けてみました。アイバニーズのRG370メイプル指板のエレキギターに付けてみました。ハンダのニオイ久しぶり。何年か前に通販で買って放っといてたものです。3つで数百円だったと思います。こんな感じです。↓ボリュームポットに3つ端子があって、アースに繋がってる所以外の2か所をコンデンサーでつなげ...
投稿日:2023.08.03 カテゴリ:エレキギターお悩み解決
エレキギターのジャックの緩みの解決方法!振動で緩むアイバニーズのRG370のエレキギターで良く弾くんですが、しょっちゅうジャック部分が緩んでこのエレキギターのジャックが特に緩みます。ジャックのナット部分ですね。たぶんシールドケーブルを抜き差しした時とか、エレキギターを弾いてる時の振動で緩んでくると思うんですが、ジャック自体の構造的な問題もあると思います。ということで、エレキギターのジャックの緩みに悩ん...
投稿日:2023.05.05 カテゴリ:エレキギターお悩み解決
エレキギターの弦を張り替えアイバニーズRG370の場合アイバニーズのRG370にもいろんな種類がありますが、自分のRG370は、アイバニーズRG370AHMZ-BMTというメイプル指板で、ボディの表が海のようなブルーで、ボディの裏側がアッシュ材そのままのような木目がキッチリ見えるエレキギターです。2018年に買いました。見た目が格好良いので気に入っています。音も気に入っています。そのRG370だいぶエレキギター弦を張り替えてなかった...
投稿日:2017.04.06 カテゴリ:エレキギターお悩み解決
エレキギター用ツールIBANEZ MTZ11を実際買って使ってみた感想!なぜ?IBANEZ MTZ11を買うことになったか?2017年の今年1月に正月のこれから何かが始まるという新鮮な気分の勢いに乗っかって、中古のアイバニーズのSシリーズのプレミアムシリーズのS970を買いました。2012年製です。ボディがウォルナットトップで木目が渋くて綺麗なエレキギターです。定価が13万円ぐらいのフレットがほとんど削れてない状態の良いエレキギターが6...
投稿日:2017.03.21 カテゴリ:エレキギターお悩み解決
エレキギターの最終フレットに弦が引っかかる!直す方法今年の1月に中古でアイバニーズのSシリーズのプレミアムのアイバニーズのS970というダブルロック式でフロイドローズ?のユニットがボールベアリング支持されてる特別な24フレットのエレキギターを63000円ぐらいで買いました。↓こちらで買ったんですが、2012年製です。ピックアップの高さとか弦交換とかブリッジの角度とか、いろいろ調整していって、いつもどおりの速弾き、ス...
投稿日:2016.08.09 カテゴリ:エレキギターお悩み解決
ストラトキャスターノブ4点セットが通販で安く買える販売店!エレキギターのストラトキャスターですが、毎日のように弾くエレキギター。たまにしか弾かないエレキギター。ほとんど部屋のインテリアになってる飾りのエレキギター。いろんなエレキギターがあると思いますが、エレキギターを弾いてて、よく見ると、プラスチック製ということで、、いつの間にかボリュームノブとかトーンノブにヒビが入ってる!という経験したことのあ...
投稿日:2016.05.04 カテゴリ:エレキギターお悩み解決
1spot mc5の使い方。エフェクターの電源を分けるもの。1spot mc5はエレキギターなどのエフェクターに電源を分け与えるために電源アダプターにつなげて使うものです。電源アダプターからの電源を5つに分けることが出来ます。分岐ケーブルともいいます。これから1spot mc5を使おうとしてるあなたへ実際買って使ってるものとして、1spot mc5の使い方を書いてみます。なぜ?自分が1spot mc5を手に入れたのか?自分が1spot mc5を手に入...
投稿日:2016.03.29 カテゴリ:エレキギターお悩み解決
ギターチューナー クリップ式のおすすめ!ギターを弾く人にとってギターのチューニングって大事ですよね!家にはクリップ式のギターチューナーが2つあります。モーリスCT-2とSEIKO SAT501というギターチューナーです。モーリスはギターメーカーで、SEIKOは、あの時計メーカーのセイコーです。クリップ式とはギターネックの頭などにはさんで弦の実際の振動に反応してチューニングするチューナーですが、モーリスCT-2の方は常にギタ...
投稿日:2016.01.22 カテゴリ:エレキギターお悩み解決
ギターの手汗対策!5つの方法!エレキギターを弾いてて、手汗で悩んでる人は結構いるみたいですね!手汗がびっしょりだとギターが弾きづらいと思います。人によっては手汗の気持ち悪さがギターを辞めてしまう原因にもなるのかもしれません。練習してる時はエアコンが効いた部屋で、ストレスなく気持よく弾いていられるので、手汗のことなど考えたこともない。だけど、ライブとなると環境が変わります。エアコンも効いてないし緊張...
投稿日:2015.11.27 カテゴリ:エレキギターお悩み解決
ROLAND Blues Cube StageとBC-60の比較!今、気になるRolandのギターアンプROLAND Blues Cube Stage!!自分でローランドのギターアンプを持ってるから気になってるという所もあります。ギターアンプは、人の体で言えば、口、声、声帯です。エレキギターで、良い音を鳴らしたい人にとっては重要だと思います。ROLAND Blues Cubeといえば、家にはRolandのBC-60というギターアンプがあります。前ののBlues Cubeシリーズです。↓上から...
投稿日:2015.11.24 カテゴリ:エレキギターお悩み解決
エフェクターの電源をまとめる分岐ケーブルを買って使ってみた感想!コンパクトエフェクター1個に対して一つの電源アダプターだとエフェクターを足元に何個も並べる場合、電源周りがゴチャゴチャして、見た目も悪いし、場所もとるということで、新しい分岐ケーブルを買ってみました。エフェクターの電源をまとめるケーブルです。今までもアイバニーズの分岐ケーブルで4つのエフェクターに電源を供給できるものを使ってたんですが、...
投稿日:2015.11.22 カテゴリ:エレキギターお悩み解決
ギターストラップのレインボー柄はこれ!800円で買ってみた!珍しいなと思ってギターストラップのレインボー柄を楽天市場のワタナベ楽器で買ってみました。↓今回、8本立てられるギタースタンド増設キット付きを買ったんですが、(趣味で25年エレキギターを弾いてて初めてのギタースタンドがこれ!)↓そのついでで、ギターストラップ2つ、エフェクターの電源の分岐ケーブル、5つに分かれてるものです。エフェクターのパッチケーブル...
投稿日:2015.11.19 カテゴリ:エレキギターお悩み解決
なぜ?8本立てられるギタースタンドGS525B+増設キットHA205×3を買ったのか?複数立てられるギタースタンド!今回、楽天市場のワタナベ楽器 楽天SHOPで、8本立てられる複数置けるギタースタンドとギターストラップ2つ、エフェクターをつなぐためのパッチケーブル2本、エフェクターの電源アダプターから電源を複数に分けるための分岐ケーブルを買いました。それで、今は家に届くのを待ってる所です。楽天バンク決済手数料、送料を入...
投稿日:2015.11.08 カテゴリ:エレキギターお悩み解決
スキャロップド加工した時、ポジションマークはどうなる?凄くマニアックな内容ですが、アクセス解析で見たら、「スキャロップ、ポジションマーク」というキーワードでこのブログが検索されていました。(今年2015年に自分でやったスキャロップド加工したギターネックです。)どういうことだろうか?と考えた結果、エレキギターをスキャロップド加工した場合、ポジションマークはどうなるのか?という質問なんだろうなと思いました...
投稿日:2015.10.28 カテゴリ:エレキギターお悩み解決
フェルナンデスのレモンオイルを初めて使ってみた感想!ギターにツヤを出すオイル!ぷ~~んと漂う良い香り!FERNANDES レモンオイル!ギター歴25年ですが、初めてレモンオイルというものを買ってみました。楽天市場のchuya-onlineで、期間限定特価ということで、実際買って、家に届きました。家は青森県なんですが、ポスパケで2日で届きました。いつも思いますが、chuya-onlineはやっぱり届くのが速い!このレモンオイル!ふたを...
投稿日:2015.10.26 カテゴリ:エレキギターお悩み解決
レモンオイル ギター用を初めて注文してみた!フェルナンデスのやつ!FERNANDESのレモンオイルを買ってみた!レモンオイルは、エレキギターの指板とかに塗って磨いてツヤを出すために使うものです。エレキギターをメンテナンスして、綺麗にして長持ちさせるためのアイテムです。調べてみたらレモンオイルって天然木の家具とかのツヤ出しにも使われるみたいですね!ギターだけでなく、天然木の家具に使っても良いということだと思い...
投稿日:2015.09.18 カテゴリ:エレキギターお悩み解決
スキャロップド指板に改造したギターで弾いてみた動画!この動画に興味のある人は、スキャロップド指板に改造したエレキギターを弾いてみたい!という人だと思います。参考になると思います。最近、激安エレキギターのプレイテックST250を自分でスキャロップド指板に改造したんですが、この改造エレキギターを使っての初めての動画です。スキャロップド加工をしていった方法は、この記事から何記事かで書いて説明しています。↓>>...
投稿日:2015.09.14 カテゴリ:エレキギターお悩み解決
スキャロップド加工を自分でやってみた!という動画ここ何記事か過去記事で自分でスキャロップド加工をやっていった状態を記事に書いていましたが、写真だけだと、なんか物足りない感じがしたので、スキャロップド加工した途中経過の写真とスキャロップド指板が完成した時の動画を組み合わせて、スキャロップド加工を自分でやってみた!という動画を作ってみました。↓スキャロップド指板に改造した動画です。(Scalloped Fingerboa...
投稿日:2015.09.14 カテゴリ:エレキギターお悩み解決
スキャロップド加工したネックを取り付け!微調整!反りは?昨日こんな記事を書きました。↓>>ギターのスキャロップド加工 自作!2日で一応完成!自分で激安エレキギターのプレイテックST250ストラトタイプのネックをスキャロップド加工をしたんですが、エレキギターのボディにスキャロップド指板になったネックを取り付けて弦を張って、(009から046の弦セット)実際、弾ける状態になるように微調整してセッティングしました。↓...
投稿日:2015.09.13 カテゴリ:エレキギターお悩み解決
ギターのスキャロップド加工 自作!2日で一応完成!昨日というか午前なので今日になりますが、>>スキャロップド加工!ギターのネックを取り外して大雑把に削ってみた!↑こんな記事を書きましたが、自作のスキャロップド加工のネックが完成しました。自作スキャロップド加工の仕上げ!!まず、木の粉が口から入らないように使い捨てマスクを着けてから、2日目の作業は、貼り付けられる紙やすり320番を細くて丸い棒に貼り付けて、1...
投稿日:2015.09.13 カテゴリ:エレキギターお悩み解決
スキャロップド加工!ギターのネックを取り外して大雑把に削ってみた!スキャロップド加工始めました!激安エレキギターのプレイテックST250をスキャロップド加工するためにまず、弦を取り外しました。ネックもプラスドライバーで4本ネジを回してボディから外しました。プレイテックST250のネックのノーマル状態の最後の写真です。ネックを良く見たら、フレットが結構傷んでるなと思いました。弦が当たった傷、微妙なサビ、ビブラ...
投稿日:2015.09.12 カテゴリ:エレキギターお悩み解決
ギターの改造!スキャロップド加工 道具の準備!これで大丈夫だと思う最近、自分でスキャロップド加工して改造したYAMAHA RGX821DMRという約20年前に買ったエレキギターを弾くことが多いです。当時定価で85000円で、68000円で買いました。20歳ぐらいの時に買ったギターということです。2015年8月にエフェクターモニターに当選して、無料で新しいオーバードライブエフェクターを手に入れて、気分的に、このエレキギターを弾くことが...
投稿日:2015.09.11 カテゴリ:エレキギターお悩み解決
エレキギター 手が小さい人向けはこれ!手が小さい人向けのエレキギター?自分のように手が大きい人もいれば、(自分の身長は189cm)手が小さい人もいます。自分は手が小さくて弾きづらいと思ったことは、あまりありませんが、エレキギターを弾きたい!と思った時に手が小さい人は思い切り悩むのかもしれません。手が小さいといえば、主に子供、女性だと思います。ですが、子供、女性でも一般的なエレキギターのストラトキャスター...
投稿日:2015.09.11 カテゴリ:エレキギターお悩み解決
スキャロップド加工の料金は?イングヴェイの気分になりたい?スキャロップド加工をしたエレキギターは、大胆なチョーキング、ビブラートなどが掛けやすくなります。左手の指先が指板に当たりづらくなって抵抗感が減るからスムーズになるということです。スウィープピッキングもやりやすくなったり、軽いタッチで弦を押さえることができるので速弾きもしやすくなります。個人的な感想です。スキャロップド加工の料金ですが、エレキ...
投稿日:2015.09.09 カテゴリ:エレキギターお悩み解決
ハイパスフィルターをエレキギターから取り外した!本来の姿に元通り!エレキギターのボリュームポットに付けてたハイパスフィルターをハンダゴテで取り外しました。↑緑色のがハイパスフィルターです。↑元通りハンダゴテを何年かぶりで使いました。ハイパスフィルターを取り外したエレキギターは、シェクターオーメンエクストリームFRです。↓元々、ハイパスフィルターが付いてないエレキギターのボリュームポットにハイパスフィル...
投稿日:2015.08.25 カテゴリ:エレキギターお悩み解決
ギター アンプシミュレーターとは?ギターアンプシミュレーターとはどういうもの?エレキギターのギターアンプの回路をシミュレートした機材、仕組み、システム、ソフトウェアなどです。擬似的なギターアンプです。ギターアンプシミュレーターをミキサーとかオーディオインターフェイス(パソコンと楽器とかを繋げるもの)とかにライン接続するだけでギターアンプらしい音が鳴ります。エフェクターがいろいろ寄せ集まったマルチエ...
投稿日:2015.08.13 カテゴリ:エレキギターお悩み解決
エレキギターとピアノの表現の違い!2015年8月11日テレビ朝日で放送されたたけしの家庭の医学で、副交感神経を高めてリラックスする方法として、クラシック音楽を聴くと良いとやってたので、その影響を受けてクラシック曲を聴いています。何ヶ月か前、通販で中古で手に入れた「This is chopin」「ディス イズ ショパン」というCDを今、聴いてるんですが、↓基本的に全部、ピアノ曲です。ピアノという楽器は、エレキギターのように...
投稿日:2015.07.04 カテゴリ:エレキギターお悩み解決
エレキギター 接点復活スプレーといえば?接点復活スプレー!エレキギターを長い間使ってくると気になってくるのが、ボリュームポットのつまみを回した時のザリザリ、ガリガリしたノイズ!!ボリュームポット内部の接点が錆びてきたり、ゴミが詰まってみたりで、スムーズなボリューム操作が出来なくなります。ということは、手元ではボリューム奏法とか、できなくなるということです。イライラすると思います。ひどい場合には、音...
投稿日:2015.06.18 カテゴリ:エレキギターお悩み解決
エレキギターのスプリングのカバーを外してる理由は?このブログのアクセス解析を見たら「エレキギターのスプリングカバーを外しっぱなしなぜ?」というようなキーワードで来てたので、個人的な理由を書いてみようと思います。エレキギターのフロイドローズユニットとかトレモロユニットのボディ裏のスプリングのカバーだと思いますが、そういうところが気になるんだな~とエレキギターを弾き始めた頃を思い出して、新鮮な気持ちに...
投稿日:2015.05.02 カテゴリ:エレキギターお悩み解決
マルチエフェクター 音作りのコツ!初めてマルチエフェクターを手に入れて、エレキギターの音作りで、どうしたものかな?と困ってる人もいると思います。マルチエフェクター内には自分にとって必要なものから要らないものまでいろんなエフェクターが入っていて、作ろうと思えば、どんな雰囲気の音作りもできてしまうので、音作りの可能性は広がりますが、エフェクターの知識があまりない人にとっては、音作りに迷う人も多いと思い...