エレキギター、マルチエフェクター、エフェクターの感想、テレビゲームとか読んだ本の紹介など趣味の部屋です。よろしくお願いします!このブログはアフィリエイト広告を利用しています。
投稿日:2014.11.11 カテゴリ:aviutlの使い方
aviutlで音声がプチプチ途切れる!解決方法!今までで、YouTubeに動画を172本アップロードしています。自分がYouTubeにアップロードしてるギター演奏などの動画は、ほとんど全部aviutlで、動画編集しています。スマホで撮った画像、映像、パソコンで録音した音声、ウェブカメラで撮った動画、パソコンのキャプチャー映像とか、aviutlでのエフェクト、aviutlでの文字情報を組み合わせて、1つの動画にしていきますが、その時にaviutl...
投稿日:2014.04.26 カテゴリ:aviutlの使い方
動画編集のフリーソフト おすすめ 日本語表示で分かりやすい!まずは、フリーソフトで動画編集を始めてみたいけど、初心者でも分かりやすい、項目が日本語表示される物はないか?あります。フリーソフトの動画編集ソフトにもいろいろありますが、海外の人が作った英語表示のソフトの場合、言葉を理解して使っていくだけでも面倒くさい感じになって、あまりやりたくないなという気持ちになると思います。日本語表示されていれば、動...
投稿日:2014.04.26 カテゴリ:aviutlの使い方
動画編集ソフト おすすめ windows7 無料で使える!YouTubeだったり、スマートフォンだったりで、一般の人が動画を撮影して、動画編集したい!と思う機会が増えてると思います。どうせだったら撮りっぱなしではなく、綺麗に見てもらいたい!という感じです。自分の場合、動画編集をやり始めたのが2010年12月からなので、YouTubeに動画をアップロードし始めてから3年半ぐらいになります。基本的には、エレキギターをなんとなく弾いて...
投稿日:2013.11.25 カテゴリ:aviutlの使い方
動画編集 フリーソフト おすすめはaviutl!YouTubeにアップする動画に使ってる!自分の中で、動画編集でフリーソフトで、おすすめといえば、aviutlです。個人的には、3年以上前から使っています。WindowsXP時代に動画編集といえば、Windowsパソコンに最初から付いてくるムービーメーカーを最初に使ってたんですが、ムービーメーカーは、動画、音声などを複数組み合わせることが出来なかったので不便だなと思うようになって、インタ...
投稿日:2013.03.28 カテゴリ:aviutlの使い方
aviutl使い方カラーキー&ルミナンスキー動画左手透過aviutlのカラーキー&ルミナンスキーを使って、自分の手のひらを透過する動画を作ってみました。カラーキー、ルミナンスキーはクロマキーの仲間です。簡単に動画を作ったので雑になっていますが感覚は分かると思います。左の手のひらにコピー用紙を切り抜いたネコ型の紙をセロテープで貼り付けました。その状態で手を微妙に動かしてスマートフォンで撮影した映像です。家にはエ...
投稿日:2013.03.17 カテゴリ:aviutlの使い方
aviutlで文字画像などを激しく光らせる方法前にも似たような記事を書いたんですが、普段自分がやってる方法を今回は動画付きで書きます。aviutlで画像テキスト文字などをキラキラ光らせる前に、aviutlの他に別のフリーソフトも使います。下処理をするということです。別のフリーソフトは、JTrimという画像編集ソフトです。JTrimをダウンロードして解凍して起動させます。JTrimのウインドウの枠の中に画像をドラッグアンドドロップ...
投稿日:2013.03.03 カテゴリ:aviutlの使い方
aviutl拡張編集0.90e3にバージョンアップ久しぶりにaviutlのお部屋を見てみたら拡張編集プラグインがバージョンアップしてたので早速、ダウンロードしてバージョンアップさせました。↓今まで使ってた拡張編集プラグインからしたら3段階のバージョンアップです。拡張編集プラグインをダウンロードして解凍すると、拡張編集プラグインの説明が.txtであるんですが、バージョンアップの内容が、結構、難しい内容だったので実際、aviutl...
投稿日:2012.11.03 カテゴリ:aviutlの使い方
aviutlの本体と拡張編集プラグインを最新版に変えてみた。AviUtlのお部屋をだいぶ久しぶりに見たらaviutl本体と拡張編集プラグインがバージョンアップしてたので、最新版をダウンロードしてみました。↓↓AviUtlのお部屋最新版は、本体がVer.0.99mで、拡張編集プラグインがVer.0.90d3です。早速、解凍して、それぞれ上書きコピーしました。で、プラグイン出力の拡張x264出力GUIのNeroAACEncoderの設定とMP4BOXの設定を最新版のaviutl...
投稿日:2012.06.02 カテゴリ:aviutlの使い方
スマートフォンで動画撮影したものをaviutlで動画編集する方法スマートフォンで動画撮影されたものをパソコンに取り込むと3gpという物になってると思います。F-12Cだと3gpです。この3gpをそのままaviutlで編集しようとしても表示されません。で、3gpをmp4に拡張子を書き換えてaviutlにドラッグ&ドロップで編集しようとすると、映像は表示されるんですが、どういうわけか音声が、半分ぐらいの位置で無音になります。この書き換えた...
投稿日:2012.05.25 カテゴリ:aviutlの使い方
クロマキー合成ソフト最安値というかこれは無料です。クロマキー合成。例えばブルーバック、グリーンバックの壁紙、カーテンなどの前で人が動いて、ブルーバックだった所に違う景色、画像、動画などを当てはめて動画編集するTV番組などで良くやられてるものです。それをフリーソフトで出来ます。そのフリーソフトはaviutlです。↓aviutlをダウンロード出来るページAviUtlのお部屋自分の場合は、人を使っては、やりませんが、文字、...
投稿日:2012.05.08 カテゴリ:aviutlの使い方
aviutlの入力プラグインの優先度は結構重要。aviutlに必要なプラグインは、最低限追加して前に使ってた時と同じような設定にしてたんですが、AVI状態の動画をaviutlに取り込むと音が途中から途切れるとか、最後の方の映像が途切れるとかあったんですが、入力プラグインの優先度の優先順位を変えたら不具合が治りました。前にやってた時と同じように、aviutlだけで最終段階のMP4まで作ることが出来ました。aviutlを起動したらファイ...
投稿日:2012.04.27 カテゴリ:aviutlの使い方
aviutlをちゃんと使える状態に復活パソコンのトラブル!レジストリが消えた。↑こんなことがあったので、aviutlを最初から設定することになりました。aviutl本体と拡張編集プラグインをダウンロードして設定しました。自分の使い方は、wav音源、jpg画像などを組み合わせて、動画編集して、AVIの状態にしてからMP4に変換して、YouTubeにアップロードするという事をやってるので、MP4に変換するものもダウンロードしてaviutlに組み込...
投稿日:2012.04.07 カテゴリ:aviutlの使い方
aviutlの拡張編集プラグインをv0.89p2にバージョンアップ新しい拡張編集プラグインをダウンロードして、ver.0.89p2にバージョンアップしました。↓クリックで大きく表示されます。↑はaviutlのプラグインフィルター情報ですが、いろんな物が入りすぎて自分でもaviutlで何が出来るのか把握出来てない状態です。フリーソフトなのに不満が無いぐらいなんでも出来る感じですが、使いこなせてないです。市販の動画編集ソフトを買う気が全...
投稿日:2012.03.05 カテゴリ:aviutlの使い方
aviutlで文字の輪郭の太さ、微妙な立体化文字の輪郭を太くして微妙に盛り上げてやわらかいイメージを演出する時に良くやる方法です。aviutlの拡張編集プラグインで、拡張編集ウインドウで右クリックで、メディアプロジェクトの追加で、テキストをクリック、文字を入力するところに適当な文字を入力します。標準文字と書かれてる所を縁取り文字にします。左寄せになってる所を見やすく、中央揃えにします。Bとなってる所をクリック...
投稿日:2012.02.19 カテゴリ:aviutlの使い方
aviutlの本体0.99k2と拡張編集0.89nにバージョンアップ久しぶりにaviutlがどうなってるかホームページを見たら、拡張編集プラグインが、何回もバージョンアップされてて、aviutl本体もバージョンアップになってたので、早速ダウンロードしてみました。解凍して、中身をコピー&ペーストで古いものに上書き保存して、ショートカットの設定をして、他、色々設定して使える状態にしました。近いうちに、これを使った動画を作ると思い...
投稿日:2011.11.30 カテゴリ:aviutlの使い方
aviutl本体が0.99j2にバージョンアップ拡張編集も。aviutlのホームページを久しぶりに見たらaviutlの本体自体が0.99j2にバージョンアップしていました。aviutlは動画編集のフリーソフトです。動画編集で考えられることは、ひと通り出来ます。早速ダウンロードして解凍して古いaviutlがある所に上書き保存しました。拡張編集の方も0.89j2にバージョンアップしてたので同じようにセッティングしました。これからも思い切り使って...
投稿日:2011.11.14 カテゴリ:aviutlの使い方
aviutlのscriptも追加してみた。aviutlの説明書PDFをダウンロードしたついでにscriptというのもダウンロードしてみました。scriptを追加するとアニメーション、カスタムオブジェクトのバリエーションが増える物です。早速scriptの説明書に書いてる通り「aviutl.auf」と同じ階層に「script」フォルダを作成し、.anm又は.objファイルを入れて下さい。AviUtlを再起動すると、アニメーション効果又はカスタムオブジェクトに追加されて...
投稿日:2011.11.13 カテゴリ:aviutlの使い方
AviUtl拡張編集Plugin詳説PDFをダウンロードしてみた。インターネットのGoogleアラートでaviutlの事を調べてたらaviutlの説明書がPDFの状態で無料ダウンロード出来るということで早速ダウンロードしてみました。自分がダウンロードしたのは、全160ページのAviUtl 拡張編集Plugin詳説。第2版(変更履歴付き)です。中身を見てみました。画像解説つきで、ある程度aviutlを使ってきた自分にとっては分かりやすかったです。特に、中間点...
投稿日:2011.08.07 カテゴリ:aviutlの使い方
aviutl99jと拡張編集プラグイン89cにバージョンアップaviutl本体と拡張編集プラグインがバージョンアップしてたので、ダウンロードしてみました。txt以外をコピー&ペーストで上書き保存で完了です。次のyoutube動画は、このセットで動画編集します。aviutlのお部屋でダウンロード出来ます。無料です。aviutlのお部屋...
投稿日:2011.07.18 カテゴリ:aviutlの使い方
直前オブジェクトと拡張描画の組み合わせ画像を動かす。aviutl写真に写ってる画像は、元々波だけが動いてる動画です。草原と波と名前を付けました。直前オブジェクトを設定すると、直前オブジェクトを設定した間だけ、画像をアップにズームイン、ズームアウト、位置をずらす、回転など、状態を変える事が出来ます。直前オブジェクトを設定した間だけ。これが大事です。更に、拡張描画を組み合わせると左上の写真のように、奥行きを...
投稿日:2011.06.27 カテゴリ:aviutlの使い方
aviutlの拡張編集プラグインがver0.89に早速ダウンロードしてみました。zipを解凍してaviutl本体が置いてある所にtxt以外をコピーして上書きします。これでバージョンアップ完了です。aviutlの本家サイト...
投稿日:2011.06.16 カテゴリ:aviutlの使い方
aviutlの本体がver0.99i9にバージョンアップ早速ダウンロードしてみました。今まで使ってたaviutlに上書きして組み込みました。起動してみると、わかりやすい変更点は、再生ウインドウに音声のボリューム調整できるつまみが付きました。あとファイルのところの編集プロジェクトの上書き保存が簡単に出来るようになりました。便利になったと思います。特に上書き保存は、パソコンがフリーズしても大丈夫なように保険のために良く使...
投稿日:2011.06.07 カテゴリ:aviutlの使い方
aviutlで文字の輪郭だけを残す。スケルトン文字aviutlを起動します。拡張編集ウインドウが表示されます。拡張編集ウインドウに背景の画像をドラッグ&ドロップで置きます。自分の場合、編集しやすいように320×240のJPGです。メインウインドウに画像が表示されます。背景は、aviでもbmpでもPNGでも良いです。拡張編集ウインドウで右クリックでメディアオブジェクトの追加でテキストを選びます。テキスト標準描画ウインドウが表示さ...
投稿日:2011.05.04 カテゴリ:aviutlの使い方
aviutlの拡張編集Ver.0.88を組み込んでみた。今までは、Ver.0.87hを使ってました。いろいろと機能が追加されてるみたいなので、これから、いろいろやってみます。知れば知るほど動画編集ソフトは、aviutlで充分です。aviutlのお部屋サイト...
投稿日:2011.04.24 カテゴリ:aviutlの使い方
aviutlで大気で輪郭が揺らぐ太陽を描く。背景の上に、aviutlだけで、太陽が大気の流れで輪郭が揺れる感じを表現してみます。aviutlを起動して、背景が表示されてる状態で、拡張編集ウインドウのLayer上で、右クリック。メディアプロジェクトの追加で図形を選びます。図形標準描画ウインドウが表示されます。図形の位置、大きさなどをコントロールするものです。そこで、図形の種類を円にします。すると、ただの白い丸が表示されま...
投稿日:2011.04.23 カテゴリ:aviutlの使い方
aviutlで画像を汚す。雲霧ノイズ。白黒、単色化だけだと画像が整いすぎるので、ノイズを使います。画像ファイルウインドウなどの右上の+ボタンをクリックで、ノイズを選びます。ノイズで何が出来るかというと、ノイズを画面上で固定しておくことも出来ますが、右から左、上から下、斜め上から斜め下、または、これらの逆方向にノイズを流してやることが出来ます。具体的に言うと、例えば、山の霧が流れて行く感じとか、スカイダイ...
投稿日:2011.04.22 カテゴリ:aviutlの使い方
aviutlで白黒映像昔風モノクロ単色化aviutlでは、昔の写真、テレビのように色を抜くことが出来ます。白黒映像です。白黒と書きましたが、実際には、黄色、赤、青、緑など何色にも染められます。aviutlを起動します。拡張編集ウインドウが表示されるので、Layerに画像jpg、映像aviなどを置きます。画像ファイルウインドウ、動画ファイルウインドウなどが表示されます。画像などの表示をコントロールするものです。Layerに置いたもの...
投稿日:2011.04.20 カテゴリ:aviutlの使い方
aviutlで画像が波状にぐにゃぐにゃ。ラスターラスターは、昔のロールプレイングゲームの場面転換に使われてたような効果が作れます。ドラクエ?だったか、画像、映像を波状に、ぐにゃぐにゃにするエフェクトです。aviutlを起動して、拡張編集ウインドウを表示します。Layerにjpg画像、avi映像などを置きます。すると画像ファイルウインドウ、または、動画ファイルウインドウが表示されます。画像などの表示をコントロールするもの...
投稿日:2011.04.19 カテゴリ:aviutlの使い方
aviutlで画像を3D的に斜めに回転させる aviutlの標準描画では、縦、横の移動、平面的に回転などは出来ます。aviutlでは、拡張描画というもので、画像の縦横の比率を変えたり、3D的に画像に奥行きがある状態に斜めに配置することが出来ます。使い方は、こんな感じです。aviutlを起動します。拡張編集ウインドウのLayerに、jpg画像、avi映像などを置きます。標準描画ウインドウが表示されます。その標準描画ウインドウの右上の+ボタ...
投稿日:2011.04.16 カテゴリ:aviutlの使い方
aviutlで画像が迫って来てぼやける放射ブラー。放射は外向きに、ブラーは、ぼやける、ぼかすという意味です。時間経過によって拡大率も変えてやることによって、画像にスピード感が出る気がします。効果が派手なので結構使います。aviutlを起動して、拡張編集ウインドウを表示させます。Layerに画像jpg、bmp、映像aviなどを置きます。画像の場合、画像ファイル標準描画ウインドウが表示されます。 右上の+ボタンをクリックして、放...