エレキギター、マルチエフェクター、エフェクターの感想、テレビゲームとか読んだ本の紹介など趣味の部屋です。よろしくお願いします!このブログはアフィリエイト広告を利用しています。
投稿日:2015.10.20 カテゴリ:フリーソフト
Hao123?勝手にショートカットが表示された!削除する方法!2015年10月20日ブログの記事を書きながらネット上で調べ物をして、いろいろ見てたら、パソコンモニターに勝手に「Hao123」というショートカットが表示されてる事に気づきました。「Hao123?」どっか変な広告とかクリックしたかな?とか思いましたが。そんな操作はしていません。なにかソフトをダウンロードしたということもありません。操作してないのに勝手にショートカ...
投稿日:2015.08.02 カテゴリ:フリーソフト
画像の容量 小さくするフリーソフトはこれが便利!画像の容量を小さくするといえば、ブログとかに何枚も画像を貼り付けたい時、ブログのページの表示速度を早くするために画像の容量を小さくしたい!と、思うことが多いと思いますが、例えば、自分がスマホとかで写真をとって、パソコンに画像を取り込んで、ブログの記事に表示させる場合、使ってるフリーソフトは、「JTrim」です。ほとんどこれしか使わないです。>>JTrimをダウ...
投稿日:2015.07.24 カテゴリ:フリーソフト
Auslogics Disk Defragを6.0にバージョンアップさせてみた!Auslogics Disk Defragデフラグをするフリーソフトです。パソコンを長い間使ってるとハードディスク内のデータがディスク内で色んな所にバラバラになってしまって、情報をピックアップするのに時間がかかってしまうので、データをひとまとめにしたり並べ替えたりしてやるとパソコンの動作が早くなると言われています。断片化を整えるハードディスクの最適化というやつで...
投稿日:2015.06.21 カテゴリ:フリーソフト
環境音のフリーソフトのAire Freshenerをダウンロードして使ってみた感想!癒やされたい!リラックスしたい!余計なことを考えたくない!集中したい!しっかり眠りたい!そんな時は、今まではYouTubeで「小川のせせらぎ」「波の音」「小鳥のさえずり」という感じで、検索して音を聴いてたんですが、そういえば、そういう感じの環境音を鳴らすことができるフリーソフトとかあるのかなと思って検索してみたらありました。何個かあり...
投稿日:2014.11.28 カテゴリ:フリーソフト
デフラグのフリーソフトAuslogics Disk Defragをダウンロードしてみた!約1ヶ月前にWindows7の中古のノートパソコンを買ったんですが、今まで使ってるパソコンと同じようにデフラグのフリーソフトのAuslogics Disk Defragを入れてみました。デフラグのフリーソフトのおすすめです。デフラグとは、簡単にいえば、ハードディスク内のデータの並びを整理してパソコンが動作しやすい状態にすることです。例えれば、買い物をする時に欲...
投稿日:2013.05.02 カテゴリ:フリーソフト
便利!パソコン画面の動画キャプチャーフリーソフト2つ!自分でギター演奏した動画をYouTubeにアップロードしています。パソコン画面を録画しながらエレキギターの音声も録音するしたものです。今までは、WindowsXPのパソコンでフリーソフトのアマレコ(アマレココ)でキャプチャーしてたんですが、家のパソコンがWindows7パソコンになったのでフリーソフトのキャプチャーソフトで他になにか良い物は無いかと調べたらありました。「...
投稿日:2013.04.21 カテゴリ:フリーソフト
パソコンのショートカットをまとめるフリーソフト2つ!まーぶるPCで新しい中古パソコンに買い換えて古いパソコンからデータを移動させるために古いパソコンのソフトのショートカットをまとめてるランチャーソフト内に設定してたショートカットを紙のノートに書きだして数を数えてみました。101個ありました。それを設定してたフリーソフトのランチャーソフトは、「nrlaunch」です。この1個のランチャーソフトに101個設定してたとい...
投稿日:2012.11.27 カテゴリ:フリーソフト
フラクタル画像をぐるぐるまんでるで5個作ってみた「ぐるぐるまんでる」とはフラクタルという幾何学的な画像を表示出来るフリーソフトです。↓ぐるぐるまんでるダウンロードページぐるぐるまんでるの特徴的な所は縦横の2Dだけではなく、3D的に立体的に表示させる事が出来る所です。マウス操作で出来ます。久しぶりにぐるぐるまんでるで遊んでみました。画像を試しに5つ作ってみました。簡単に複雑な画像が作れるので、このブログの...
投稿日:2012.11.19 カテゴリ:フリーソフト
Crescent Eveパソコンのメモ帳代わりの文字数カウントフリーソフトブログの記事を書くとき、前までは、パソコンに最初から付いてくるメモ帳を使って書いて、ブログに貼り付けるという方法でやってたんですが、最近は、メモ帳代わりにCrescent Eveというフリーソフトを使っています。↓Crescent EveダウンロードページCrescent Eveの何が一番便利かというとCrescent Eveに書いた文章をショートカットキーのCtrlとAを押して文章の全範...
投稿日:2012.11.19 カテゴリ:フリーソフト
SofTalkのver1.93をダウンロードしてみた。音声読み上げソフトフリーソフトの音声読み上げソフトのSofTalkのver1.93をダウンロードしてみました。2012年11月13日に1.93にバージョンアップしたと書かれています。↓Softalkダウンロードページダウンロードしてから早速、ファイルの中のexeをクリックしてみたらMicrosoft .NET Framework 4.0がパソコン内に無いと動かないということで、Microsoft .NET Framework 4.0を調べました。自...
投稿日:2012.11.04 カテゴリ:フリーソフト
TABLEタグ作成ツールでTABLEを作ると上に大きな隙間が出来るTABLEタグ作成ツール自体は、フリーソフトで、広告を簡単に並べられるので便利なんですが、ブログに貼り付けると、文章とTABLEタグの間に思い切りデカイ隙間が出来ます。インターネット上で調べても詳しいことが分かりません。Googleクロームで、ブログに表示されたTABLEの所を「要素を検証」で調べてみると、文章とTABLEの間に、brが12個も並んでて、改行だらけになって...
投稿日:2012.06.14 カテゴリ:フリーソフト
無料でアバター作り。グリコの顔アイコンジェネレーターブログとかに貼るアバターを前からどうしようかと思ってたんですが、アフィリエイト系のメルマガを見てたらこれが紹介されていたので自分でも作ってみました。口、眼の位置、顔の長さなど微調整出来ます。サイズ的には3種類選べます。自分では180と240を選んでダウンロードしました。これは240×240です。グリコのページで作ったものをダウンロードして、いろんなところで使っ...
投稿日:2012.06.05 カテゴリ:フリーソフト
ブログ画像に影をつける。フリーソフトでやってみた。自分は最近アフィリエイト関係のブログを良く見るんですが、ブログ記事の画像の右下に影が出るものがあって、格好良いなと、自分でも簡単に出来そうだなと思ったので、実際やってみました。使ったフリーソフトは、SkinManです。↓写真は、そば殻まくらです。↑クリックで画像が大きくなります。SkinManは、個人的にはSynthEditで作ったVSTの見た目を作る時とか、このブログのTOP...
投稿日:2012.05.31 カテゴリ:フリーソフト
Mobilizerパソコンでスマートフォンの画面が確認できるフリーソフトパソコンでスマートフォンなどの表示を確認できるMobilizerを紹介します。自分は楽天アフィリエイトをやっていますが、あまりスマートフォンでのアフィリエイトを考えていませんでしたが、自分がスマートフォンを買ったことによって気になってきました。Mobilizerの何が良いかというとアフィリエイトなどをやってる人で、スマートフォン版のホームページ、ブログ...
投稿日:2012.05.04 カテゴリ:フリーソフト
ぐるぐるまんでるフラクタル画像のフリーソフトYouTube動画の素材として最近使いましたが、この「ぐるぐるまんでる」は、気持ちの悪い画像が簡単に作れます。数学的に絵を描くフラクタル画像のフリーソフトです。・本ソフトウェアの使用に関する制限はありません。と書いてあるので、YouTube動画にも使えます。他にもフラクタル画像を表示させるフリーソフトはありますが、ぐるぐるまんでるの良いところは、マウス操作で画像を斜め...
投稿日:2012.04.19 カテゴリ:フリーソフト
Edit&Share Version 4.0.0.0をダウンロードした。Edit&ShareはZOOM製品のマルチエフェクターのエフェクターの一連の繋がり(パッチ)をパソコン上で管理、逆にマルチエフェクター本体のつまみをマウスで操作出来るものです。↓画像はクリックで大きく表示されます。自分が使ってるのはZOOM G3です。Edit&Share Version 4.0.0.0にバージョンアップしてZOOM G5に対応しました。ZOOM Edit&Shareのホームページ...
投稿日:2012.04.19 カテゴリ:フリーソフト
SunVoxバージョン1.7をダウンロードしてみた。↑クリックで大きく表示されます。SunVoxはシーケンサー、サンプルプレイヤーシンセサイザー、アナログ風音源など効果音的なものとか打ち込み系の音が作れるパソコン用のフリーソフトです。ロシアの人が作ってるみたいです。エレキギターのエフェクター的にモジュールを連結させて音を作っていきます。バージョンアップして「アナログジェネレーター」が追加されました。ちょっとだけい...
投稿日:2012.03.29 カテゴリ:フリーソフト
Museum 3Dダンジョン&美術館のように画像を見れるフリーソフト↑クリックすると実物大になります。Museum 2.00という昔のダンジョン系ロールプレイングゲームとか美術館、博物館のような感じに壁を設定して、フィールドを作り、画像などを壁に貼り付けて、そのフィールドの中をいろんな角度から見れるフリーソフトです。家にある6~7年前の古いパソコンでも軽く動きます。上の画像は、このブログなどで使ってきた画像をmuseumで貼...
投稿日:2012.03.26 カテゴリ:フリーソフト
SunVox v1.6.4をMIDIインターフェイスで繋いでみた。↑クリックすると実物大になります。SunVoxは、パソコンのデスクトップ上で、スタンドアローンで機能する、シンセサイザーであり、サンプルプレーヤーであり、シーケンサーであり、音源のマルチエフェクターも付いていたり、打ち込み系の音とか効果音を簡単に直感的に作れるフリーソフトです。アンドロイド携帯とかではお金がかかるみたいですが、パソコンで使うぶんには無料です...
投稿日:2012.03.21 カテゴリ:フリーソフト
IKKO検索順位チェックソフト無料をダウンロードして使ってみたブログ、ホームページのURLを設定して検索エンジンでキーワードで検索されるブログ記事などの順位チェックを自動化するフリーソフトです。前にも検索順位チェックツールGRC ver.4.28というのをこのブログで紹介しましたが、無料版は制限があるので、いくつもブログを持ってる自分としては、ちょっと使いづらいなと思っていました。IKKOの方は、その制限が緩く、URLが...
投稿日:2012.03.13 カテゴリ:フリーソフト
検索順位チェックツールGRC ver.4.28フリーソフトSEO対策をするためのフリーソフトです。フリーソフトの状態では、ブログ、ホームページなどのURLが3つまで、検索キーワードの組み合わせが20項目までの制限付きで設定できます。URLが3つ以上とか項目が20以上になったら、どれかを消すと新しい検索順位も調べることができます。一回サイト名とURLを設定すると次からは、サイト名を右クリックで「項目複製追加」でキーワードの組み...
投稿日:2012.02.28 カテゴリ:フリーソフト
clipnoteブログ記事などの文字数をカウントするフリーソフトアフィリエイトなどの本、いろんな無料レポートPDFなどを見ると、SEO対策的にも有利になってくるのでよく、中学生でも理解できるようにキッチリ書く。というような内容があります。自分では、結構キッチリ書いてる方だと思うんですが、ちょっと気になったので、なんかないかと、フリーソフトを探してみました。まずは、文字数だということで探したら、「clipnote」を見つ...
投稿日:2012.02.27 カテゴリ:フリーソフト
パソコンのデスクトップ上の色を調べられるフリーソフト最近、ダウンロードしてみたものです。タイトルのままですが、パソコンのモニター上にあるものならなんでも色がわかるフリーソフトです。ブログのカスタマイズに使えると思います。「パワースポイト」といいます。パワースポイトを起動して、マウスを目当ての所にのせると、カラーコードが表示されます。真っ白の場合、#FFFFFFと表示されます。カラーコードは、ネット上で検...
投稿日:2012.02.16 カテゴリ:フリーソフト
freemind発想を広げるフリーソフト。マインドマップアフィリエイト「やり直し」講座を買う時に見た著者の書いてるブログを見たら、Freemindは、使えると紹介してたので、とりあえず自分もダウンロードしました。ダウンロードしてみたものの使い道が分からず、6日ぐらいほっといて、その間にアフィリエイト「やり直し」講座を読みました。で、本を読んでるうちに、自分がやってるseesaaブログの説明文の内容が説明文としては、弱々...
投稿日:2011.12.09 カテゴリ:フリーソフト
Rigid Chips wikiサービス終了でサイトが消えた?RigidChips wikiが、AAA!CAFEのサービスが終了して消えていました。RigidChipsは、10月頃に見つけて1ヶ月ぐらい思い切りはまってたフリーソフトで車、飛行機、船などを作ってラジコンのようにゲームパッドで動かせるものです。RigidChips wikiには、車、飛行機などを簡単に作るためのフリーソフトとか、一般の人が作った車、飛行機とかマップなどRigidChipsのいろんな情報が集ま...
投稿日:2011.11.18 カテゴリ:フリーソフト
PhotoStagePro ver5.47にバージョンアップ画像管理ソフトPhotoStagePro ver5.47をダウンロードしました。基本的にはフリーソフトの画像管理ソフトです。が、動画も見れます。画像、動画を同時に4つ見ることができます。動画を見ることができるというのは、再生出来るということです。前から使ってますが、特に画像の表示が素早いです。扱いやすいと思います。簡単に画像を回転させたり、ルーペ機能でアップにしてみたりスライドシ...
投稿日:2011.11.15 カテゴリ:フリーソフト
WOLF RPGエディターVer.2.00をダウンロードしてみた。RPGのゲームを作りたいなと思ってWOLF RPGエディターVer.1.31をダウンロードしてたんですが、かかわる暇がなく、ほっといてたらいつのまにかVer.2.00になっていました。WOLF RPGエディター(通称ウディタ)は、パソコンで自分でRPGが作れるフリーソフトです。昔のドラゴンクエストタイプのRPGが作れます。WOLF RPGエディター公式サイト...
投稿日:2011.10.17 カテゴリ:フリーソフト
RigidChips物理シミュレーター車ヘリ船砲台などフリーソフトRigidChipsは物理シミュレーター、物理エンジン、ドライブシミュレーターなどに関係ある物理的なコントロールをパソコン内でやる物です。フリーソフトです。結構前からあったみたいですが、最近知りました。ちなみに、RigidChipsを作った人が作った、RigidChipsのバージョンアップしたもので、Laputan Blueprintsというのもあるんですが、家のパソコンで起動すると動作が...
投稿日:2011.09.06 カテゴリ:フリーソフト
SunVox 1.6.4にバージョンアップ久しぶりにSUNVOXのサイトを見たらバージョンが1.6.4になっていました。中身を見てみたら、ドラムシンセ、コンプレッサーなどが追加されていました。sunvoxはモジュラー型シーケンサー、サンプラーなどが入ったパソコンで使えるフリーソフトです。パソコン版は無料でダウンロード出来ます。mac用、Windows用など色々あります。ロシアの人が作ってるみたいです。Zolotov Alexander読めない?です。ニ...
投稿日:2011.09.02 カテゴリ:フリーソフト
Sculptris Alpha 6 日本語ガイドをダウンロードしてみたSculptris Alpha 5は今、手元にあります。Sculptrisは、立体的に粘土をこねて作品を作る感じの事をパソコン上で出来る彫刻ソフトです。今はSculptris Alpha 6も無料でダウンロード出来るみたいですが、本名とメールアドレスを送信しないとダウンロード出来なくなったみたいで、ちょっと面倒だなと思ったので、とりあえず、Sculptris Alpha 6 日本語ガイドだけダウンロードし...