エレキギター、マルチエフェクター、エフェクターの感想、PS4のテレビゲームとか読んだ本の紹介とかもします。よろしくお願いします!
投稿日:2011.03.31 カテゴリ:YouTube
youtubeに最近、SynthEditで作った、MIDに凹んだ癖のあるオーバードライブエフェクターを使った音源をアップロードしました。使ったものは、フリーVSTのPoulin LeGionTWIN DELAY 自作VSTのリバーブ、LeCab2 インパルスレスポンス IRが、いつもどおりrectifierです。映像と音声は、カハマルカの瞳でキャプチャーしました。これとJPG画像を組み合わせてaviutlで編集しました。フリーの音源もくっ付けました。映像をキャプチャー...
投稿日:2011.03.28 カテゴリ:YouTube
youtubeにフリーVSTのギターアンプPouln SoloC Head v2.11を使って弾きまくった音源をアップロードしました。このギターアンプは、単独で弾きまくってみると歪みが低域に寄ってるせいか弾きづらい感じがするので、ギターアンプの手前に高域の上がるブースターかオーバードライブをつないだ方が弾きやすくなると思います。ある意味、音質がPoulin LECTOに近いなと思いました。インパルスレスポンスIRは、いつもどおり、rectifierで...
投稿日:2011.03.10 カテゴリ:YouTube
youtubeに唯一家にある実物のギターアンプのRoland BC-60を家の安いカラオケ用マイクで、約10年ぶりぐらいにマイク録りしてみました。これは、ヤングギターの3月号のマイキング虎の巻を見習って久しぶりにやってみました。10年ぐらい前はRoland VS840についてたアンプシミュレーターを使ってて、YAMAHA FX770とかベリンガーV-AMP2を組み合わせてライン録りばかりしてたので多分、丸々10年です。YAMAHA RGX821DMR改から、直接BC-60...
投稿日:2011.02.28 カテゴリ:YouTube
YouTubeにフリーVSTのAcmeBarGigのDick Headを使った音源をアップロードしました。最近は、3分ぐらいの音源が多かったんですが、今回は、100秒ぐらいにコンパクトにしました。いつも通りTWIN DELAYとLeCab2とインパルスレスポンスIRがレクチファイアです。このギターアンプVSTは、結構良い音が鳴ります。このメーカーの中では1番気に入ってます。ギターアンプっぽいEQの効き具合です。YouTubeでAcmeBarGig Dick Head amp sim DEMO...
投稿日:2011.02.15 カテゴリ:YouTube
SynthEditで作ったVSTのCrystal ampの音源をアップロードしました。昨日の物とは別バージョンです。Adagioです。使ったVSTは、全部同じ物です。このiモーションにムービーメーカーのサウンドエフェクトをつかいました。画像編集はaviutlです。NIVEのエフェクトも使いました。このブログのTOP画面からyoutubeのakitチャンネルに行けます。...