エレキギター、マルチエフェクター、エフェクターの感想、テレビゲームとか読んだ本の紹介など趣味の部屋です。よろしくお願いします!このブログはアフィリエイト広告を利用しています。
投稿日:2011.09.24 カテゴリ:SynthEdit制作
1974distortionの回路の流れクリックで実物大になります。syntheditで作った1974distortionの回路の流れを書きます。回路はsound inとsound outとContainerを置いてContainerの中に回路を作っていきます。Containerの中には、音の入口と出口のIO Modを2つ置きます。スイッチオンした時の回路の流れを書きます。入り口から1Pole HPを直列に2つつないで思い切りローカットします。ピッチが1つめが6で2つめが5.5です。Multiplyのinput...
投稿日:2011.09.18 カテゴリ:YouTube
1974distortion自作VSTをYouTubeにアップ1ヶ月以上ぶりにYouTubeにアップロードしました。1974distortionは、MXR CUSTOM BADASS'78distortionのクローンです。クローンといっても本物かどうか分からない回路図とYouTubeのデモ演奏の音を頼りに作ったので、それ風です。ピッキングハーモニクスを意識してヴァン・ヘイレン風に弾いてます。アマレコで自作VSTのつまみをいじりながら録画しました。つまみの位置で歪み方の違いが解ると...
投稿日:2011.09.12 カテゴリ:SynthEdit制作
SynthEditでディストーション制作中SynthEditでMXR Custom Badass '78 Distortionっぽい歪み方をする自作VSTのディストーションを作っています。というか9割ぐらい出来てます。つまみは前に作ってた物を使って、今回新しく青いLEDライトとフットスイッチと赤色丸型LEDライトをKnobManで作りました。KnobManは、パソコン内で、つまみ、スイッチを作るフリーソフトです。見た目のGUIは、いつも通りSkinManを使いました。文字とかもSk...
投稿日:2011.07.04 カテゴリ:SynthEdit制作
Knobman1.49Skinman0.999iをダウンロードしてみた。前からVSTの見た目GUIと、つまみ作りに使ってる、g200kg製作のKnobmanとSkinmanがバージョンアップしていました。早速ダウンロードして、設定してみました。Skinmanのデスクトップアイコンが分かりやすくなっていました。内容的には特に変わった事もなく、いつも通りに使っていくと思います。でも、GUIは、次にVSTを作るとすればBryceを使うかもしれません。BryceとSkinmanを組み...
投稿日:2011.04.12 カテゴリ:YouTube
tbt TapeStopを使った音源をYouTubeにアップロードしました。MultifixVSTとSAVIHostでデスクトップ上に表示したものをフリーソフトのカハマルカの瞳でTapeStopをaviでキャプチャーしました。ギターを弾きながら、TapeStopのスイッチをオンオフしました。ディレイもかけっぱなしで、一発録りです。LeGionはクランチ程度の歪みで、自作VSTのnoClipODで歪みを足しています。インパルスレスポンスは、いつもどおりレクチファイアです。...