エレキギター、マルチエフェクター、エフェクターの感想、テレビゲームとか読んだ本の紹介など趣味の部屋です。よろしくお願いします!このブログはアフィリエイト広告を利用しています。
投稿日:2011.10.06 カテゴリ:フリーVST
BaxterEQフリーVSTパラメトリックイコライザーVariety Of SoundのBaxterEQを紹介します。ステレオパラメトリックイコライザー、フィルターです。音の低域、高域の微妙なニュアンスを変える物です。効果的には地味な存在ですが微調整に使えると思います。Variety Of SoundのフリーVSTは見た目の作りがしっかりしてるので、長い間使いたくなると思います。同じVariety Of SoundのBootEQ mkⅡもオススメです。メーカーサイトから無料で...
投稿日:2011.05.28 カテゴリ:YouTube
YAMAHA FX770 Locut Filter INSERTをYouTubeにアップFX770のインサートにローカットフィルターをつけて音色をパリパリにした状態で弾きまくった音源をアップロードしました。プリアンプの前にインサートです。ローカットした状態でギリギリまで歪ませてるので、途中で、少し発信しています。音源は、SoundEngine Freeで録音して、編集しました。つないだ順番は、YAMAHA RGX821DMR改からFX770、ZOOM C5.1tオーディオインターフェイ...
投稿日:2011.05.27 カテゴリ:ギター環境&PC環境
YAMAHA FX770のINSERTにローカットフィルターFX770は、そのまま使うと低音域に歪みが寄ってて速弾きが弾きづらいので、自分でローカットフィルターを作ってインサートに付けて使っていました。15年ぐらい前のことです。昨日YouTubeにアップロードした音源は、これを通してないFX770の音で歪みが低音域に寄っています。弾きごこちが余り良くないです。実際弾いてみると音のタイミングが遅れて聴こえます。 ローカットフィルターの作...
投稿日:2010.12.10 カテゴリ:SynthEdit制作
今回は、基本的なフィルターの状態を知るために、簡単なフィルターVSTを作ってみました。回路は、簡単でHPフィルターとLPフィルターをそれぞれ4つ直列につなげてピッチをHP、LPそれぞれ1つのボリュームでコントロールしています。HP、LPそれぞれ1V/Octに設定しました。ドンシャリカーブを解りやすくするため今回は4つ連結させていますが、実際使う時は1つでも実用的だと思います。ただし、ドンシャリカー...